フィットネス

おすすめトレーニングマット!おしゃれで大判、防音できる商品も!

トレーニングマット

お気に入りのトレーニングマットを使って、家トレをより充実させませんか?運動不足を解消するためにジムに通っている女性が増えてきました。最近では、自宅にいながらヨガピラティスをオンラインで教えてもらうこともできますよね。

そこでこの記事では、トレーニングマットの上手な選び方や、通販で買えるおすすめのトレーニングマットを紹介します。機能性を重視したものからおしゃれで気分の上がるものまで、幅広いトレーニングマットを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

トレーニングマット

トレーニングマットの選び方

トレーニングやヨガ、ストレッチをする時にマットはなくてはならない存在です。では、いざ買うとなるとどのようにして選べばいいのでしょうか。トレーニングマットの選び方は大きく分けると次の5点になります。

  • サイズ
  • 機能性
  • 素材
  • デザイン
  • 収納方法 

それでは、順を追って詳しく見ていきましょう。

トレーニングマットの選び方①サイズ

トレーニングマットの選び方のポイント1つ目はサイズです。スペースや身長、トレーニングの種類などを考慮して、正しいサイズのマットを選ぶことが大切です。大きさと厚さについて詳しく解説します。

トレーニングマットの大きさ

まずはトレーニングマットの幅に関してです。平均の幅は約60cmで、それだけあれば人間一人がゆったりと座れるくらいの余裕があります。ダイナミックなトレーニングをしたい方は80cm以上の幅の広いマットを買われることをおすすめします。

次に長さに関してですが、平均的なトレーニングマットの長さは180cmです。身長が165cm以上ある方は180cm以上の長めのマットを選ぶ方が良いでしょう。後ほどご紹介しますが、長くてもロールタイプのものであれば、丸めることでスペースをあまり取らずに収納できます。

幅や長さなどを迷う場合は、余裕を持って大きめのマットを選びましょう。

トレーニングマットの厚さ

厚手のマットであればあるほど、トレーニングの際に腰や背中の負担は軽減されます。しかしコンパクトに畳むのが難しく、収納に苦戦するというデメリットもあります。筋トレとストレッチをメインでされる方は、7mm以上のマットが望ましいでしょう。ヨガをメインでされる方は、もう少し厚みがあるマットが適しています。ジムに持参するなどトレーニングマットを携帯される方は、1〜2mmのものが軽くて持ち運びしやすいのでおすすめです。

トレーニングマットの選び方②機能性

トレーニングマットの選び方のポイント2つ目は機能性です。トレーニングに力を入れている方ほど、機能性は譲れないポイントですよね。トレーニングマットの機能性は次の3つから判断できます。

  • 防音・凹み防止対策
  • 滑り止め付き
  • 防湿性・速乾性
    それぞれ詳しくみていきましょう。

防音・凹み防止対策

マンションの上の方の階に住んでいる方や大型のトレーニング器具を使う方は、防音効果があり衝撃吸収性が高い分厚めのマットを選ぶと良いでしょう。薄いものだと、飛んだり跳ねたりした時に振動が下の階まで伝わってしまうかもしれません。また、大きいトレーニング器具を同じ場所にしばらく置いておくことで床がへこんでしまうこともあります。そのため、振動と凹み対策には厚さが10mm以上ある、厚手のトレーニングマットを推奨します。

滑り止め付き

ヨガなど動作に安定感が求められるものには、滑り止めが付いているマットがおすすめです。滑り止めがあることでバランスが取りやすくなり、安心してトレーニングを楽しむことができます。

防湿性・速乾性

どんな強度のトレーニングであっても、10分以上行ったら汗がじんわりとでてきますよね。そんな時に、防湿性の高いマットであれば汗が染み込むのを防いでくれます。また、自宅の庭や公園など、少し湿った土の上でトレーニングをすることがあれば防湿性は外せません。さらに、洗濯したり濡れ雑巾で拭いたりすることで汗や汚れを落とすことができるのですが、すぐにまた使いたい時には速乾性の機能も付いているとありがたいですよね。

トレーニングマットの選び方③素材

トレーニングマットの選び方のポイント3つ目は素材です。ここでは、トレーニングマットに使われている素材とそのメリットとデメリット、それぞれの素材がどういった方に適しているかを表にして紹介します。特にゴムアレルギーなどがある方は、素材に注意してトレーニングマットを選びましょう。

素材 メリット デメリット おすすめの方


天然ゴム(ナチュラルラバー)

・本来のゴムが持つ弾力性
・機械的強度が高い=頑丈
・伸縮性がある・グリップ力高め
・耐候性弱
・耐熱性弱
・かなり重い
・ゴム独特のニオイ
・水洗い不可&値段がはる
・器具を使ってトレーニングをする
・ヨガ中〜上級レベル
・家で行う


ポリ塩化ビニル   (PVC)
・比較的安価
・デザインが豊富
・ある程度の耐久性
・クッション性あり
・ほぼ水洗い不可
・耐衝撃性弱め
・摩擦に弱い
・グリップ力も弱い
・値段をなるべく抑えたい
・自重トレーニングをする
・ストレッチをする
・見た目重視
・ヨガ初級レベル

ニトリルゴム   (NBR)
・軽め=持ち運び可
・水洗い可
・耐摩擦性
・耐老化性
・耐候性弱
・耐オゾン性弱=野外での使用に不適
・ジムにマイマットを持っていきたい
・家で行う
・長く使いたい

ポリマー環境樹脂  (PER)
・水洗い可
・環境に優しい
・プラスチック臭が少ない
・耐衝撃性弱め
・摩擦に弱い
・グリップ力も弱い
・エコフレンドリーなものを使いたい
・自重トレーニングをする
・ストレッチをする
・ヨガ初級レベル
 エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂              (EVA) ・軽量
・水洗い可
・クッション性
・グリップ力高め
・環境に優しい
・耐久性やや低い
・傷がつきやすい
・ジムにマイマットを持っていきたい
・ヨガ中〜上級レベル
・ストレッチをする
・プランク等のキープ系トレーニングをする
・エコフレンドリーなものを使いたい
熱可塑性エラストマ (TPE) ・軽量
・クッション性
・グリップ力高め
・耐久性
・環境に優しい
・耐熱性弱め
・値段が高めなものが多い

・ヨガ中〜上級レベル
・ジムにマイマットを持っていきたい
・プランク等のキープ系トレーニングをする
・エコフレンドリーなものを使いたい

 

「おすすめの方」欄に当てはまらなかったとしても、メリットがデメリットより上回ると感じた場合は自分に合っているということなので、購入の決め手の1つにしても良いでしょう。

トレーニングマットの選び方④デザイン

トレーニングマットの選び方のポイント4つ目はデザインです。トレーニングマットはシンプルなデザインだけではなく、動物や植物がプリントされたおしゃれで可愛いものがたくさんあります。デザイン性があるマットだと、運動中のモチベーションも上がりますよね。ここでは、おしゃれなデザインのトレーニングマットを取り扱っているブランドを4つご紹介します。

Erinotto

Erinottoは芸術作品のような美しい絵柄を取り扱っているブランドです。人と被らないデザインのトレーニングマットを探している方に特におすすめです。鮮やかで大人な雰囲気なデザインには、じっくりと精神統一ができるような心地良さが感じられます。

出典:Amazon.co.jp

easyyoga

easyyogaのトレーニングマットは、シンプルながらも自然のぬくもりを感じられるデザインです。寝る前にヨガをする習慣があるという方は、より心を落ち着かせることができるのではないでしょうか。

出典:rakuten.co.jp

manduka

mandukaは世界中の多くのヨガインストラクターにも愛されているブランドで、そのトレーニングマットは高級感のある洗練された発色が特徴です。わずか900gという軽さも魅力の1つで、マットを持ち運ぶときにもとても便利です。

出典:Amazon.co.jp

YogaDesignLab

YogaDesignLabのトレーニングマットは、バリ島ののどかで壮麗な海を彷彿とさせるデザインで、目を引く色合いが特徴です。テンションを上げて元気にトレーニングをしたいという方におすすめです。

出典:Amazon.co.jp

トレーニングマットの選び方⑤収納方法

トレーニングマットの選び方のポイント5つ目は収納方法です。自宅でも場所を取りすぎてしまうものや持ち運びに不便なものでは、トレーニングのモチベーションも下がりかねません。トレーニングマットを購入するときには、収納方法も事前にしっかりと確認することが大切です。具体的に、トレーニングマットの収納方法は次の3つです。

  • ロールタイプ
  • ジョイントタイプ
  • 折り畳みタイプ

それぞれ順番に詳しく解説します。

ロールタイプ

文字通りにクルクルと丸めることができ、収納するときに幅を取らないため1番人気のタイプです。多くの方に使われている分、デザインやカラーバリエーションも豊富に販売されています。さらに持ち運びもしやすいため、ジムや出張、旅行先に手軽に持っていくことができます。しかし、10mm以上の厚手のトレーニングマットは、丸めることでかなり太くなり重さも増しますし、大判なトレーニングマットも長さが出てしまうため持ち運ぶのには苦労します。そのため持ち運びやすさを優先したい方は、もう少しゆとりをもたせて6mm以内のマットを選びましょう。

ジョイントタイプ

あまり馴染みがない言葉かもしれませんが、こちらはほぼ正方形のマットをつなぎあわせて、トレーニングをするスペースを作るタイプです。ジムなどの器具が置かれたトレーニング広場では、たいていの場合はジョイントタイプが使われています。長さや幅を自由に調整できるという利点のほか、中〜大型の器具を支える耐久性も備えているからです。そのため、ジムのような広いスペースで運動したい方や重めのトレーニング器具を使う方に特におすすめのマットです。

折り畳みタイプ

こちらもロールタイプと同様に収納し易く、持ち運ぶのに適しています。ロールタイプは持ち運び専用のケースが必要ですが、折り畳みタイプは好きなサイズに折り畳めるため、普段使いのバッグにも入れることができてとても便利です。ただしロールタイプと同様、分厚く大判なトレーニングマットはコンパクトに折り畳むことができないので注意が必要です。

トレーニングマット

おすすめのおしゃれトレーニングマット

トレーニングマットの選び方をお伝えしてきましたが、では実際に通販サイトで人気のトレーニングマットを4つご紹介します。どれも多機能で高性能なので、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめのトレーニングマット①Adidas

最初にご紹介するのは、adidasのロールタイプマットです。クッション性と耐久性に長けており、マットの裏面が床をグリップしてくれるため滑らずに同じ姿勢をキープできます。携帯することを考えると少し重いですが、キャリーストラップが付いているので持ち運びも可能です。

サイズ

長さ:183cm
幅 :61cm
厚さ:10mm

素材

NBRとポリエステル

出典

Amazon

 

おすすめのトレーニングマット②Reebok

2つ目はReebokが販売しているトレーニングマットです。厚さを7mm、10mm、15mmから選ぶことができます。持ち運びたい方は7mmを、器具を用いて運動される方は15mmをと、用途に合わせて選べるのも嬉しいポイントですね。また、素材の1つがNBRなので、元々軽量で携帯に適しているタイプではあります。

先ほどのadidasのものと比べると少しサイズが小さめなため、ゆとりをもって、身長約165cmまでの方に特におすすめです。

サイズ

長さ:173cm
幅 :61cm
厚さ:7mm,10mm,15mm

素材

NBRとPVC

出典

Amazon

 

おすすめのトレーニングマット③EMPT

3つ目がEMPTのジョイントマットです。6枚、12枚、18枚、24枚というように必要な枚数分を購入することができます。このタイプのトレーニングマットは組み立て方次第で大判にも幅広になるので、スペースに合わせることができて便利です。耐久性があるだけでなく、傷や凹み、防音対策もしてくれるので、自宅にジム空間を作りたい方や重いトレーニング器具を使う方に特におすすめしたいマットです。

サイズ

長さ:60cm
幅 :60cm
厚さ:12mm

素材

EVA

出典

Amazon

おすすめのトレーニングマット④KaRaDaStyle

最後に、KaRaDaStyleの折り畳みマットをご紹介します。広々と使えるサイズ感で、これだけ厚手だと防音機能や耐久性に優れているのはもちろんのこと、ちょっとした器械体操もできそうです。子供用のプレイマットとしてもとても人気なので、お子さんと一緒に遊んだり、トレーニングをしたりとさまざまな用途で使うことができるためおすすめです。

サイズ

長さ:180cm
幅 :80cm
厚さ:5cm

素材

発泡ポリエチレン

出典

Amazon

 

トレーニングマットで家トレを楽しもう!

トレーニングマットを選ぶときのポイントや、通販で買えるおすすめのおしゃれで便利なトレーニングマットを紹介しました。盲点だった選び方や、あまり見たことのないデザインやブランドのトレーニングマットもあったのではないでしょうか。大々的に取り上げられるアイテムではないですが、調べてみると意外と奥が深かったりします。是非、トレーニングマット選びにこだわって、自分に合っているものを見つけてください!