習い事

茶道初心者は必見!人気の道具セットを厳選!茶道の本や教室情報も!

お抹茶

今回は、ストレス解消や健康維持にもピッタリな茶道に関する情報を、初心者の方にも優しくお届けします!

初心者の方は茶道と聞くと、道具がたくさん必要そう、趣味にしては始めるのが大変そう、と思いますよね。そんな茶道初心者の方でも安心して始められる人気の道具セットを厳選しました!また、茶道初心者向けの本や教室情報に関してもお伝えしますよ!コロナ禍でおうち時間が増えている今、新しい趣味を見つけてみませんか?

茶道 女性

茶道とは?

日本の伝統のひとつで、亭主が客人にお茶を点(た)て振る舞い、客人は亭主のおもてなしを受け、お茶をいただくことを言い、「茶の湯」とも言われます。

ただお茶を飲むだけでなく、おもてなしの精神や侘び寂びなど、美しい心得を感じられる日本の伝統文化です。

日本にお茶が広まったのは鎌倉時代とされ、栄西という僧が中国の栄からお茶を持ってきたのが始まりと言われています。室町時代になると村田珠光という僧侶が精神性を取り入れたことから質素な茶室や茶道具を使用するようになり、亭主と客人の交流を重んじる「わび茶」が確立されました。そして、「わび茶」を発展させたのがあの千利休で、現代の茶道となりました。

千利休の子孫たちが作った「裏千家」・「表千家」・「武者小路千家」は、三千家と呼ばれる茶道の代表的な流派なのですが、裏千家ではお茶を泡立てる一方で、表千家ではお茶を泡立てないなど、作法が少し異なる点があります。

抹茶

茶道を習うメリット

美しい所作やマナーが身につく!

茶道では、ひとつひとつの動作を集中しながら丁寧にしなければならないため、美しい流れるような所作が身に付けられます。また、お茶を点てる時の相手への気配りや思いやりといったマナーを学ぶことで、日常の何気ない場面でも丁寧に対応できるようになるでしょう。

健康維持にもぴったり!

抹茶には、ビタミンA、C、Eやミネラル、カテキンやカフェインなど豊富な栄養素が含まれています。カテキンには免疫力を高める効果があるので、感染症が流行している今必要な栄養素でしょう。また、抹茶を飲むと精神が落ち着き豊かな気持ちにさせてくれるヒーリング効果もありますよ。

抹茶と似たものに青汁が挙げられますが、抹茶の苦みの中には旨味成分が入っているので、ダイレクトに苦みを感じることなく飲むことできますよ!さらに高品質なお抹茶であれば、渋みよりも旨味が多く含まれているため、深い味わいを楽しめます。美味しく健康管理ができるのも茶道の魅力のひとつです。

茶道 道具

茶道初心者が揃える必要のある道具とは?

茶道の道具には数多くの種類があり、どれも茶道をする上で重要な役割を担っています。とはいえ、初心者が最初から本格的な茶道に必要な道具全てを揃えるのは大変でしょう。まずはおうちでお茶を点てるために、最低限必要な道具を厳選してみました!あわせて、選ぶ際のポイントもまとめました。

茶道初心者に必要な茶道具①茶碗

茶碗とは抹茶を頂く時の器。作家や産地によって細かく分類され、濃茶には文様のない茶碗、薄茶には文様のある茶碗を使用するのが一般的です。

茶碗は抹茶を点てやすいとされる陶器製を選ぶのがポイントです。片手で持てる大きさ、茶器の口が広いもの、茶だまりが広いものを使用することで、茶道初心者の方は抹茶が点てやすくなります。

茶道初心者に必要な茶道具②茶筅(ちゃせん)

茶筅とは抹茶を点てるときに使う竹製の道具。流派によって使用する竹の種類や形状が異なり、穂の荒い茶筅は濃茶、穂の細かい茶筅は薄茶に使用します。

茶筅は穂先の数で選ぶのがポイントです。初心者は薄茶から学び、上級者になってから濃茶を学ぶのが一般的とされているため、初めて茶筅を買う際は穂先が80~100本ほどついている薄茶向けの茶筅がおすすめです。濃茶の場合は薄茶用の茶筅に比べて穂先の本数が少なめです。茶筅の穂先の数によって抹茶の仕上がりが異なってしまうため、茶道初心者の方は薄茶用に穂先の数をチェックしてみてくださいね。

茶道初心者に必要な茶道具③茶杓(ちゃしゃく)

茶杓とは抹茶をすくう道具。主に竹で作られていることが多く、茶杓の先端を使って茶をすくいます。使用後は水洗いはせずに、乾いた布で拭きます。茶道具の中でも特に重んじられている道具のひとつです。

茶杓は柄の長い竹製のものを選ぶのがポイントです。抹茶をすくう部分が曲線になっているものを選ぶことで、毎回必要な抹茶の量を把握することができます。また、竹で作られた茶杓はお手入れをするのが比較的簡単で、かつ耐久性が高いのが魅力です。

茶道具

茶道初心者におすすめの人気茶道具セット!

ひとつひとつ道具を集めるとなると、少し大変ですよね。ここからは茶道初心者には嬉しい人気の道具セットを厳選してご紹介していきます。多くのセット商品が、茶道初心者であっても使いやすい組み合わせになっていたり、価格も手頃なものが多くありますよ。お点前の練習をしたい方や、これから新たに知識を身につけていきたい方、家で抹茶が楽しめられれば良い方など、幅広い需要に応えてくれるでしょう。

茶道初心者にもおすすめの人気茶道具セット①京都匙亀:美濃焼 お抹茶椀 茶道具5点セット 税込4,950円

8種類の中から自分のお気に入りの茶碗を選ぶことができる茶道初心者におすすめなやや小ぶりの抹茶茶碗のセットです。好きな茶碗を選べるのは嬉しいポイントですよね。また、抹茶を点てるのに必要な茶筅・茶杓・棗・茶巾がセットになっていますので、あとは抹茶を用意するだけで本格的な抹茶を淹れることができます。

茶道初心者にもおすすめの人気茶道具セット②京都日本茶専門店YUGEN:MATCHA BREWING KIT 税込12,312円

こちらは2018年7月に「日本の伝統を身近に」をコンセプトにオープンした京都の日本茶専門店が販売している茶道具セットです。セット内容は抹茶茶碗、茶筅、茶杓、抹茶となっているので、他に用意するものはなく、届いたその日からお茶を点てられます。

抹茶茶碗はYUGENオリジナルで、江戸時代から陶芸が盛んな栃木県益子の作家である佐藤敬さんが手作業で製作されたものなんだとか。使いやすさはもちろんのこと、シンプルでありながら奥ゆかしさのあるデザインで、ずっと使える材質と機能性です。

茶筅と茶杓は約500年前である室町時代から続く奈良県高山で作られた伝統工芸品です。全ての工程を伝統技術を持った職人さんがひとつひとつ丁寧に手作りしているため、美しい茶筅と茶杓です。日本で現存する茶筅の職人さんは約15名と言われていて、高山の茶筅は非常によくしなり、キメが細かく滑らかな抹茶を点てる道具として優れています。

茶道初心者にもおすすめの人気茶道具セット③ほんぢ園:今日から始める抹茶生活4点セット 税込3,200円

赤、白、ピンク、黒、緑の5色から好きな色を選べる抹茶茶碗と茶筅、茶杓、抹茶、さらに抹茶の点て方説明書とオリジナルギフトBOXが1つになったセットです。手頃なお値段なのにも関わらず、他に買い足さなくても使用でき、抹茶の点て方説明書までついているのはかなりコスパが良いのではないでしょうか。

ギフトBOXもついてくるので、ご家族やご友人等にプレゼントして一緒に茶道を始めるのも楽しいかもしれませんね。

茶道初心者におすすめの人気茶道具セット④YUHWYI:茶道具6点セット 税込6,895円

こちらは、抹茶茶碗、茶筅、長柄茶筅、茶筅立て、茶杓、茶祓の6点が揃う充実の茶道具セットとなっています。製品のすべてが天然の竹と高品質のセラミックで作られています。ニスなどの化学薬品を使用せず、代わりに耐久性を高めるために植物油でコーティングされています。

茶道初心者におすすめの人気茶道具セット⑤千紀園:初心者さんでも安心!本格抹茶7点セット茶道具 税込5,500円

千紀園は江戸時代末期創業と、200年近く歴史ある老舗のお茶屋さんです。京都や信楽などの焼き物の産地に近く、多くの作家さんと古くからのつながりもあるそうで、日本一の商品点数の多さを誇っており、作家さんの1点物の作品や季節ごとの新作などを楽しめます。

こちらは、抹茶茶碗、棗(内フタ付き)、茶筅、茶杓、綿茶巾、千紀園の宇治抹茶 古都楽20グラム、抹茶のおいしい点て方のリーフレットの7点がセットとなっています。

抹茶茶碗は、梅・桜・青楓・渦・花模様・月うさぎから、棗は、黒塗・朱塗・溜塗からそれぞれ好きなものを選ぶことができます!必要なものはすべて揃っているので、届いてすぐに抹茶を楽しむことができます。

茶道初心者におすすめの人気茶道具セット⑥ほんぢ園:ふたりでちょっと一服セット 税込5,382円

こちらは、小茶碗が2つに茶筅、茶杓、くせ直し、抹茶、抹茶の点て方がセットとなっています。小茶碗が2つ入っているので、お友達同士やご夫婦で抹茶を楽しむことができます。

小茶碗は、桜月・城山桜黒、貝桜セット、桜しづくセットの3種類から選ぶことができます。届いてすぐに楽しめる抹茶40グラムはほんぢ園オリジナルブランド「古都の白」。無添加・無着色の本格石臼引きの宇治抹茶で、苦みが少なく初めての方でも飲みやすいと好評です。

本

茶道初心者におすすめのをご紹介します!

茶道具を揃えても、抹茶の点て方がわからないと手も足も出ないですよね。そんな茶道初心者におすすめのをピックアップしてご紹介します。

茶道初心者におすすめの本①淡交社:淡交新書 茶道の稽古場 役立つ100の知恵 税込1,056円

お茶を習い始めた人が疑問を感じやすいことが約100個まとめられています。畳のふちはかつて身分を示すものだったことや、来客のことを詰と呼ぶ理由などが逐次解説されています。携帯しやすい新書版で、短時間で読みきれるボリュームなため、通勤中など忙しい合間に素早くポイントをチェックできますよ。

茶道初心者におすすめの本②中央公論新社:はじめての茶道 本人の目線で点前を学ぶ 税込2,090円

いつでも気軽にお茶を楽しめるよう、基本の心得や所作などを伝授してくれる手引書です。図解をたくさん使用して説明しているため、お茶席における自然な立ち居振る舞いを習熟できるでしょう。来客をもてなす心を育むのにも役立ちます。

茶道初心者におすすめの本③ナツメ社:DVDではじめる茶道入門 税込1,870円

様々なメディアでも活躍中である裏千家茶道教授、北見宗幸氏によって監修された入門本です。写真だけでは少しわかりにくい基本の動作の早さやタイミング、間の取り方がひと目で理解できるようにDVDが付属されています。稽古での予習・復習にも適しているでしょう。

茶道初心者におすすめの本④世界文化社:はじめて学ぶ茶の湯 裏千家茶道 税込1,980円

これ1冊で客のマナーをはじめ、点前の基本までもがわかる、入門書の決定版です。基本の所作・茶会でのマナー・割り稽古・盆略点や薄茶・濃茶の点前の基礎など、茶の湯初心者が押さえたいポイントを写真やイラストでわかりやすく解説しています。中・上級者になっても復習用として使える本です。

茶道初心者におすすめの本⑤淡交社:入門した人、したい人のための茶道BOOK 税込1,320円

10のテーマを掲げて茶道の理解を助けるとともに、稽古を続けるとどんな世界が待っているのか、究極の世垣間見ることができます。茶道入門の前にも後にも役立つ一冊です。

茶道教室

茶道初心者におすすめの教室をご紹介します!

本を見ながらでは難しい方、趣味としてお茶を点てつつ人との出会いやつながりを持ちたい方、上級者を目指したい方は教室に通うのも良いかと思います。おすすめの教室をピックアップしてみました。

初心者におすすめの茶道教室①裏千家

千利休以来、400年以上にわたり茶道文化の継承、発展に力を注いできた裏千家今日庵「初心者のための茶道教室」は裏千家今日庵が主催する、気軽に学べる半年間の教室です。

会場はお近くの有名ホテルや美術館・大学など、全国17都市37教室あり、日常とは違う空間で楽しくレッスンできます。

教室ではセカンドライフを楽しむ男性や女性、親子連れなど幅広い年代の方々が学ばれているので、年齢や性別に関係なく気軽に参加できます。お茶を楽しくいただくのが本来の茶道ということで、自由な服装で参加できます。また、立礼(りゅうれい)という椅子に座ってのレッスンもあるので、正座がつらい方でも楽しめそうです。

初心者におすすめの茶道教室②憧れの茶の湯~起業家やアスリートもハマる自分磨きとおもてなしの心(オンライン)

最近は、オンラインでも茶道を習うことが可能です。道具は自分で用意する必要がありますが、自宅にいながら個別で教えてもらえるのはとてもいいですよね。

こちらの講座では、裏千家の初歩のお点前を学ぶことができます。もっと気軽にお抹茶を飲みたい方、お茶会に着物を着て参加したい方など、初心者向けの講座になっているので、初めての方でも安心して受けられますよ。費用も1回1時間税込1,000円とお安く、気軽に受講することができそうです。

初心者におすすめの茶道教室③百華の会

こちらの教室は、初心者から上級者まで、個人のレベルに合わせたコースがある茶道教室です。茶道を一から始める方にも安心して基礎からきちんと学べる入門コースもありますよ。この入門コースでは、月に2回全8回で、和室に通されても恥ずかしくないお茶もお菓子も美しい姿で頂くことができ、お茶を点てておもてなしすることができるようになれます。道具を用意してもらえるのも嬉しいポイント!

初心者におすすめの茶道教室④三徳庵 大日本茶道学会

大日本茶道学会では、茶道に関心のある人なら誰でも、茶道体験から本格的な稽古まで、ニーズに沿ってサポートしてもらえます。

「はじめての茶道講座」では、全4回で、①茶席での振る舞い ②客作法、茶の飲み方、菓子器の扱いなど ③点前の所作や扱う道具について学ぶことができます。また、初心者向け体験教室「お茶を点ててみませんか」という1日完結の教室もあります。所要時間は90分程度で、参加費は税込2,000円と茶道に関心を持ってから間もない方に参加しやすい教室となっています。

初心者におすすめの茶道教室⑤駒場・和楽庵

駒場・和楽庵は、初心者でもお茶を楽しみたいという人に向けた、茶道体験が行える茶室です。カジュアルにお茶を楽しめる所要時間30~90分のプランのほか、基本中の基本を学べる10回分の講座もあります。茶室への入り方・座り方などの基本は、なんと無料で教えてもらえちゃいます!

茶道 伝統

日本の伝統文化、茶道に触れてみよう!

茶道初心者さんにおすすめの茶道具セットや本、教室を厳選してご紹介しました!茶道と聞くと敷居が高く感じられるものですが、意外にも手軽に始められそうですね。

自分の健康維持のために、おうち時間の充実のために、おもてなしのためにと目的は様々ですが、日本が誇る伝統文化を身に付けることができたら素敵ですよね。茶道具や本、教室選びに困ったときは是非この記事を参考にしてください!